Posted in dinner plate, event |
コメントは受け付けていません。 | 12月 14th, 2007
今週のディナープレートはコレ。今日も例によってプレートの写真は追って掲載します。
[鱈のムニエル アサリソース / チョリソーとひよこ豆の煮込み / そらまめのソテー / サラダ / ライス] 1,000yen
なお、今日はバーテンダーのカマシが今流行りのインフルエンザに感染してるためお休み。アニ&ソエジの2人での営業になるのでお手柔らかにー!ちなみに一昨日の夜に大量のポカリと食料を差し入れに行った時点ではカマシの顔色はアスファルトみたいな色になっていました。早期回復を切に祈る!
さらにピンチなコトに今週末の12月16日(日)は、青山プラッサオンゼにて、サンバ小集団mocidade vagabundaから派生したパゴーヂバンド batida de coração(バチーダ・ヂ・コラサォン/通称バチコラ)のライブ。果たしてカマシの体調の回復は間に合うのか?!気になる方は是非16日にプラッサオンゼにGO!
mv presents『mais vagabundo!!』
date: 2007.12.16.sun 18:00open
location: PRAÇA11 @aoyama
charge: 1,800yen (w/1drink)
ao vivo: batida de coração(mv) / VIVA a COMIDA
|
 |
 |
Posted in dinner plate, event |
コメントは受け付けていません。 | 12月 13th, 2007
11/22-24の今週のディナー・プレートはコレ。写真は追って掲載します。
[チキンのフライ マンゴーソース / ほうれん草のトルティーリャ / 豆と麦のサラダ / フェイジョン / ライス] 1,000yen
11月24日(金)は、毎週金曜日恒例の「pagode da mocidade」を開催します。楽器持参のパゴーヂ・フリークも、パゴーヂ初体験の方も是非。なお、例によってパゴーヂ・タイムの21:00〜22:00まではスタッフもパゴーヂに参加するため、オーダーがストップしたりしますので、予めご了承ください。また、11月25日(日)にはバハカォン開店の際にめちゃめちゃお世話になったゴウさんのお店、渋谷Bar blenblenblenに乗り込んで「pagode no blen」を開催。こちらは20:00-23:00で、チャージが1,500yenです。日曜日は渋谷に集合ー!連休はパゴーヂ三昧で!
Posted in dinner plate, event |
コメントは受け付けていません。 | 11月 22nd, 2007
Posted in event |
コメントは受け付けていません。 | 10月 20th, 2007
10月4日。いよいよオープン2週目突入。平日にも関わらず多くの方にお越し頂きありがとうございました。この日はホール・マネージャのカマシが、ブラジル音楽の殿堂、青山・プラッサオンゼで、パゴーヂ国風化への道を辿る無骨な日本語パゴーヂ・ユニットTHE Amor Maiorのライブに出演するため不在。というワケで、オープン2週目にして2人だけでの営業でした。ふぅ。
バタバタだったので1日遅くなりましたが、今週のweekly dinner plateの内容は、
[ 豆と麦のサラダ / チキン・ミラネーザ / ソーセージと豆のトマト煮 / ライス ] 1,000yen
です。プレートの内容はもちろん単品での注文もOKですので、是非お試しください。
そして、前回のブログでも書きましたが、本日はバハカォンがオープンして記念すべき第1回目のパゴーヂ「pagode da mocidade」を21時〜22時で予定しています。ちなみにパゴーヂにはスタッフのほとんどが参加するため、途中のドリンク休憩を除いてはオーダーがストップすることがあります。プレートなどの食事をとられる方は、パゴーヂのある金曜日だけは是非お早めにご来店ください。
Posted in event |
コメントは受け付けていません。 | 10月 5th, 2007
9月28日18:30。バハカォン・ダ・モシダーヂが遂にグランド・オープン。グランド・オープンとは言っても、特別イベント的なコトをやったワケでも無く、通常のカフェ/バーとしての営業をやっと開始できました。
というワケで、今週からはぼちぼちと日常的なパゴーヂやイベントなんかもはじめていきます。まず第一弾は、バハカォン・プロジェクト当初からの企画の定例パゴーヂ。リオ・デジャネイロでは、Pagode da Tia DocaやRenascença Clube、そしてパゴーヂという言葉を世に広めたFundo de Quintalの本拠地であるCacique de Ramos、毎週決まった曜日に多くのパゴーヂが開催されています。横浜・関内でも毎週の様にパゴーヂをやりたい!というコトで、バハカォンでは毎週金曜日に小さいながらもPagode de Mesaを定期開催します。時間はパゴーヂの時間は21:00〜22:00を予定していますので、パゴーヂ好きの方は是非仕事や学校の帰りに直行してください(笑)。
ちなみに、詳細はまた機会を見てブログに載せたいと思いますが、「パゴーヂ」という言葉を初めて見た方もいると思うので、ココで簡単に説明。パゴーヂとは、ドリンクやフードを並べたテーブルを囲みながら、即興的にみんなで歌ったり、弦楽器や打楽器を演奏したりするブラジル発のストリート・ミュージックです。上に挙げた3つのパゴーヂは、CDやDVD化されている非常に大きなパゴーヂですが、ブラジルでは路上やあちこちのバーの軒先で行われています。パゴーヂという言葉を初めて聞いた方は、是非一度「体感」してみてください。
『Pagode da Mocidade』 毎週金曜 21:00〜22:00
写真一番左は、今話題のリコピンを大量に含んだグアバ・ケチャップ。カショーホ・ケンチ(ブラジル流ホットドッグ)にかけて是非一度お試しを。
Posted in event |
コメントは受け付けていません。 | 10月 1st, 2007
Posted in event |
コメントは受け付けていません。 | 9月 25th, 2007